Aloha~♪
2013/06/26
梅雨らしく、しとしと&ザーザーと雨が降り続いています。
さて、今日のとんぼ玉です。

ハワイっぽいお花を作りました。

ハイビスカスとプルメリア☆
少しそれっぽくなったでしょうか。
ハイビスカスが、なかなかイメージ通りにできなくて
何度か作り直しました。
やしの木が背景にあるといいかも☆
どうやって作ろうかな~♪
そして、お花をぎゅぎゅっと沢山入れて、楽しい雰囲気にしたいです。
最近は、ブログの更新がスローペース。
それは、とんぼ玉を作るのがスローペースだから。
以前は、がむしゃらに とんぼ玉を作っていました。
いいものを作らなくっちゃ!
なんて気張って、しんどくなって。
最近は、作りたい時に作りたいものを、
のんびりと作るようになってきました。
とんぼ玉は、私の大切な趣味だもの。
ずーーっと大好きでいたいから。
私が好きな世界を、とんぼ玉の中に描きたい。
そして、それを晩年にコロコロ転がして愛でるの。
でも、ただ一人で眺めているより、
ブログで公開して、私のとんぼ玉に共感してくださる方に、
ご覧になっていただけると嬉しい☆
とんぼ玉もブログも、無理せずのんびりと、
長く続けていきたいな(´∪`*)
それでは、梅雨真っ只中ですが、
素敵な日になりますように
さて、今日のとんぼ玉です。

ハワイっぽいお花を作りました。

ハイビスカスとプルメリア☆
少しそれっぽくなったでしょうか。
ハイビスカスが、なかなかイメージ通りにできなくて
何度か作り直しました。
やしの木が背景にあるといいかも☆
どうやって作ろうかな~♪
そして、お花をぎゅぎゅっと沢山入れて、楽しい雰囲気にしたいです。
最近は、ブログの更新がスローペース。
それは、とんぼ玉を作るのがスローペースだから。
以前は、がむしゃらに とんぼ玉を作っていました。
いいものを作らなくっちゃ!
なんて気張って、しんどくなって。
最近は、作りたい時に作りたいものを、
のんびりと作るようになってきました。
とんぼ玉は、私の大切な趣味だもの。
ずーーっと大好きでいたいから。
私が好きな世界を、とんぼ玉の中に描きたい。
そして、それを晩年にコロコロ転がして愛でるの。
でも、ただ一人で眺めているより、
ブログで公開して、私のとんぼ玉に共感してくださる方に、
ご覧になっていただけると嬉しい☆
とんぼ玉もブログも、無理せずのんびりと、
長く続けていきたいな(´∪`*)
それでは、梅雨真っ只中ですが、
素敵な日になりますように

スポンサーサイト
ナチュラルカラー
2013/06/17
梅雨だと言うのに、この地方は雨がほとんど降りません。
私的には、薔薇の新苗を植えたところなので、
あまりジメジメしない方がいいのですが・・。
昨年から、薔薇の黒点病で悩まされています。
園芸の本によると、3分間雨が降っただけで、
発症する可能性がどこにでもあるとか。
よく見るとベランダの他の樹木にも黒点病らしきものがあるので、
先週は、それっぽい葉っぱは全て取り除いて、消毒をしました。
これで少しは、リスクが低くなるといいなぁ。
さて、今日のとんぼ玉です。

色味を抑えたお花をふわりと。

私の大好きな画家「Marjolein Bastin」さんのイラストと撮りました。
この絵の色合いと似ているなと思って。
とんぼ玉が馴染んでいます。
ドイツ語で夏と書いてあります。
英語の summer と似ていますね。
小鳥は、シジュウカラさんでしょうか。
ではなくて、ジョウビタキさんでした。
Marjoleinさんの絵には、小鳥が多いのが嬉しいところです。
そして、深く自然を愛されていらっしゃるので、虫なども忠実に描かれています。
ページによっては、私の苦手なものもあるので注意が必要です^^;
それでも、彼女の描く絵が好きです。
それでは、今日も素敵な一日になりますように
私的には、薔薇の新苗を植えたところなので、
あまりジメジメしない方がいいのですが・・。
昨年から、薔薇の黒点病で悩まされています。
園芸の本によると、3分間雨が降っただけで、
発症する可能性がどこにでもあるとか。
よく見るとベランダの他の樹木にも黒点病らしきものがあるので、
先週は、それっぽい葉っぱは全て取り除いて、消毒をしました。
これで少しは、リスクが低くなるといいなぁ。
さて、今日のとんぼ玉です。

色味を抑えたお花をふわりと。

私の大好きな画家「Marjolein Bastin」さんのイラストと撮りました。
この絵の色合いと似ているなと思って。
とんぼ玉が馴染んでいます。
ドイツ語で夏と書いてあります。
英語の summer と似ていますね。
小鳥は、シジュウカラさんでしょうか。
ではなくて、ジョウビタキさんでした。
Marjoleinさんの絵には、小鳥が多いのが嬉しいところです。
そして、深く自然を愛されていらっしゃるので、虫なども忠実に描かれています。
ページによっては、私の苦手なものもあるので注意が必要です^^;
それでも、彼女の描く絵が好きです。
それでは、今日も素敵な一日になりますように

100人展と・・・
2013/06/10
ここのところ、バーナーワークをしておりません。
主にガーデニングとエクササイズに時間を費やしています。
普段使わない筋肉を使うものだから、
その後は、バタリと倒れて動けません・・。
なんて、サボリってバレバレですね。
さて、とんぼ玉100人展へ行ってきました。

100人展といいつつ、出品者は150人ぐらいでした!
私のとんぼ玉は、このケースのカドの所にありました☆
(写真手前)会場は写真撮影OKよ☆
展示してあるほとんどの玉を、購入することができます。
会場の入り口に、お値段一覧表がありますので、
それと照らし合わせて見ます。
さすが人気作家さんの玉は、どんどんと売約済みです☆
そして、こちらには私がガラス細工を始めるきっかけとなった
心の師と仰ぐ方の作品もありました。
10年以上前でしょうか、テレビの趣味の講座で、
ガラス細工の指導されていて、衝撃を受けました。
固いガラスを溶かして、面白そうに自由自在に操られていることと
自宅でガラス細工を、作ることが出来るという驚き。
それから、ずーっと作りたくて うずうずしていました。
そして、やっと数年後にガラス細工を始めることが出来ました。
そのような方の作品と同じ空間に、私の作品もあることが、
不思議でもあり、とても嬉しく思いました。

折角大阪まで行ったのだから、ついでにどこかに寄りたいと
IKEAに行ってきました。
え?そこ?他に寄る所あるでしょ?と言わないで。
東海地方には、まだIKEAは無いんだもん。
さて、上の写真の中でIKEAで入手したものはどれでしょうか?
正解は、とんぼ玉がどっさり入っているガラスの器と、
LEDの丸いライトです。
ガラスの器は鉢カバーコーナーにありました。
ぽってりとして、気泡がたくさん入っていて可愛いの。
何に使おうか考えて、失敗したたくさんのとんぼ玉入れに♪
今まではカン缶の中に入れていたけど、見えないものね。
これだと、眺めることが出来て嬉しい(*´艸`*)
そして夜になると、とんぼ玉にライトがキラキラと反射してキレイなんです☆
それでは、今日も素敵な日になりますように
主にガーデニングとエクササイズに時間を費やしています。
普段使わない筋肉を使うものだから、
その後は、バタリと倒れて動けません・・。
なんて、サボリってバレバレですね。
さて、とんぼ玉100人展へ行ってきました。

100人展といいつつ、出品者は150人ぐらいでした!
私のとんぼ玉は、このケースのカドの所にありました☆
(写真手前)会場は写真撮影OKよ☆
展示してあるほとんどの玉を、購入することができます。
会場の入り口に、お値段一覧表がありますので、
それと照らし合わせて見ます。
さすが人気作家さんの玉は、どんどんと売約済みです☆
そして、こちらには私がガラス細工を始めるきっかけとなった
心の師と仰ぐ方の作品もありました。
10年以上前でしょうか、テレビの趣味の講座で、
ガラス細工の指導されていて、衝撃を受けました。
固いガラスを溶かして、面白そうに自由自在に操られていることと
自宅でガラス細工を、作ることが出来るという驚き。
それから、ずーっと作りたくて うずうずしていました。
そして、やっと数年後にガラス細工を始めることが出来ました。
そのような方の作品と同じ空間に、私の作品もあることが、
不思議でもあり、とても嬉しく思いました。

折角大阪まで行ったのだから、ついでにどこかに寄りたいと
IKEAに行ってきました。
え?そこ?他に寄る所あるでしょ?と言わないで。
東海地方には、まだIKEAは無いんだもん。
さて、上の写真の中でIKEAで入手したものはどれでしょうか?
正解は、とんぼ玉がどっさり入っているガラスの器と、
LEDの丸いライトです。
ガラスの器は鉢カバーコーナーにありました。
ぽってりとして、気泡がたくさん入っていて可愛いの。
何に使おうか考えて、失敗したたくさんのとんぼ玉入れに♪
今まではカン缶の中に入れていたけど、見えないものね。
これだと、眺めることが出来て嬉しい(*´艸`*)
そして夜になると、とんぼ玉にライトがキラキラと反射してキレイなんです☆
それでは、今日も素敵な日になりますように

カラフルローズmini
2013/06/03
久しぶりに肩が凝っています。
とんぼ玉を始めてからは、肩の筋肉を使うから、
肩こりとは無縁だったのに。
寝違えたかな。
それとも、最近はとんぼ玉作りをサボりがちだから??
取り合えず、ストレッチしよ~~☆
さて、今日のとんぼ玉です。

いろんな色の薔薇が咲いています。

いつも作っている玉と比べると小さいの。
左がいつもの大きさ。
右がminiで直径16mmぐらい。
穴も細いよ。いつもは2mm。
これは1.5mmのシャフトで作りました。
ベースに葉っぱやレースが入っていて
お花がたくさん咲いて、尚且つ小さいものを作りたくて。
ところがこれだけ入れると、どうしても大きな玉になってしまいます。
いかに小さく作れるようになるかが、相変わらず私の目標です。
先日、ブログ記事にした 「小さくしたいっ」では、
玉は小さく出来たけど、物足りなさを感じていました。
やっぱり、私はたくさんのお花が咲いているとんぼ玉が好きっ♪♪
ということで、いろいろと試行錯誤しています。
それでは、今日も素敵な日になりますように
とんぼ玉を始めてからは、肩の筋肉を使うから、
肩こりとは無縁だったのに。
寝違えたかな。
それとも、最近はとんぼ玉作りをサボりがちだから??
取り合えず、ストレッチしよ~~☆
さて、今日のとんぼ玉です。

いろんな色の薔薇が咲いています。

いつも作っている玉と比べると小さいの。
左がいつもの大きさ。
右がminiで直径16mmぐらい。
穴も細いよ。いつもは2mm。
これは1.5mmのシャフトで作りました。
ベースに葉っぱやレースが入っていて
お花がたくさん咲いて、尚且つ小さいものを作りたくて。
ところがこれだけ入れると、どうしても大きな玉になってしまいます。
いかに小さく作れるようになるかが、相変わらず私の目標です。
先日、ブログ記事にした 「小さくしたいっ」では、
玉は小さく出来たけど、物足りなさを感じていました。
やっぱり、私はたくさんのお花が咲いているとんぼ玉が好きっ♪♪
ということで、いろいろと試行錯誤しています。
それでは、今日も素敵な日になりますように

| HOME |