アンティークガーデン
2014/09/17
前に記事を書いたのは、いつのことなのか、、、。
最近めっきりとパソコンに、触らなくなりました。
パソコン作業が目と肩にきます。
そんなお年頃です。。ぷぷっ( *´艸`)
久しぶりにバーナー作業♪

「アンティークガーデン」シリーズです。
アンティークっぽい黄色のバラとオレンジのバラが咲いています。
ベースはロイヤルブルーの縞模様が入っています。

3輪のバラが咲いていますが、全部違うのを入れました。
見える面によって、その方が楽しいかな~って♪
ちなみに、小花もアンティークな色調です。
こういう玉が好きだわ♪
大人が身に着けれそうではないかしら?
+
私は、夏バテもせず(要するに食欲も落ちず)に秋に突入です。
あぁー、どうしましょう。
食べたいから、スポーツジムに通っているようなものです。
ま、それもよいかと思っているのですが。
皆さまも美味しい秋を、たのしみましょう
最近めっきりとパソコンに、触らなくなりました。
パソコン作業が目と肩にきます。
そんなお年頃です。。ぷぷっ( *´艸`)
久しぶりにバーナー作業♪

「アンティークガーデン」シリーズです。
アンティークっぽい黄色のバラとオレンジのバラが咲いています。
ベースはロイヤルブルーの縞模様が入っています。

3輪のバラが咲いていますが、全部違うのを入れました。
見える面によって、その方が楽しいかな~って♪
ちなみに、小花もアンティークな色調です。
こういう玉が好きだわ♪
大人が身に着けれそうではないかしら?
+
私は、夏バテもせず(要するに食欲も落ちず)に秋に突入です。
あぁー、どうしましょう。
食べたいから、スポーツジムに通っているようなものです。
ま、それもよいかと思っているのですが。
皆さまも美味しい秋を、たのしみましょう

スポンサーサイト
fortunate bead 2014
2014/07/16
暑い夏が来ましたね。
朝、セミに起こされる、季節到来です。
お願いだから、ベランダで鳴かないで欲しいの~
今日のとんぼ玉です♪

昨年も作りましたfortunate beadの2014年版です♪
何が違うかと言いますと、葉っぱもお花もまた作りました。
でも、シロツメクサは昨年版の方が、優しい感じでいいかな~と迷い中。

葉っぱは、昨年版。
このシロツメクサには、こちらの葉っぱが合うかな?
+
ブログをサボリがちですが、私は毎日ゆるりと過ごしています。
これぐらいのペースが、丁度いいと思うようになりました。
また気が向いたら覗きに来てくださいね。
それでは、楽しい夏になりますように
朝、セミに起こされる、季節到来です。
お願いだから、ベランダで鳴かないで欲しいの~
今日のとんぼ玉です♪

昨年も作りましたfortunate beadの2014年版です♪
何が違うかと言いますと、葉っぱもお花もまた作りました。
でも、シロツメクサは昨年版の方が、優しい感じでいいかな~と迷い中。

葉っぱは、昨年版。
このシロツメクサには、こちらの葉っぱが合うかな?
+
ブログをサボリがちですが、私は毎日ゆるりと過ごしています。
これぐらいのペースが、丁度いいと思うようになりました。
また気が向いたら覗きに来てくださいね。
それでは、楽しい夏になりますように

たんぽぽ玉♪その2
2014/06/10
ついつい、ブログを書くのを忘れてしまいます。
平穏に過ごしております(´_ゝ`)
スポーツクラブ熱も落ち着き?通う回数も減りました。
体力テストをしたら、体力レベルが1つ落ちていました。
もう少し、通わないとね~~
熱が冷めるとすぐサボる私です。。
あ!それでも、ズボンのサイズは1~2サイズダウンしました。
むふ( *´艸`)
筋肉つけて、もう少し締めるよ~
さて、梅雨だというのに、たんぽぽを作っています。

たんぽぽのお花の色を2色に増やしました。
単色だと、なんだか玉が寂しくて。
小花も奥の方に咲いています。
見えるかな。

白い綿帽子。
前回の記事で綿毛と書いたけど、
作りたいのは、風に舞う前の丸い綿帽子の方です。
まあるい綿帽子は難しいです。
綿毛なら、前回の記事のがいいかな。
綿帽子なら、模式図的なこちらかなあ。
と自分では思っております。
こちらは、横幅が15mmの小さ目の玉です。
今日の写真は少し大き目なので、
中のお花もとても大きく見えていますね。
それでは、素敵な日々を
平穏に過ごしております(´_ゝ`)
スポーツクラブ熱も落ち着き?通う回数も減りました。
体力テストをしたら、体力レベルが1つ落ちていました。
もう少し、通わないとね~~
熱が冷めるとすぐサボる私です。。
あ!それでも、ズボンのサイズは1~2サイズダウンしました。
むふ( *´艸`)
筋肉つけて、もう少し締めるよ~
さて、梅雨だというのに、たんぽぽを作っています。

たんぽぽのお花の色を2色に増やしました。
単色だと、なんだか玉が寂しくて。
小花も奥の方に咲いています。
見えるかな。

白い綿帽子。
前回の記事で綿毛と書いたけど、
作りたいのは、風に舞う前の丸い綿帽子の方です。
まあるい綿帽子は難しいです。
綿毛なら、前回の記事のがいいかな。
綿帽子なら、模式図的なこちらかなあ。
と自分では思っております。
こちらは、横幅が15mmの小さ目の玉です。
今日の写真は少し大き目なので、
中のお花もとても大きく見えていますね。
それでは、素敵な日々を

たんぽぽ玉♪
2014/05/23
先日、バラ教室へ行って来ました。
今まで本を見て、お手入れをしていましたが、
実際に習うと 色々と間違っていたところがありました。
新苗付きなので、次の教室までに
ちゃんと育てないとー('◇')ゞ
早速 植えて、消毒もしました。
さて、今日のとんぼ玉です♪

たんぽぽ玉です。
あれれ?写真だと、黄色が薄いけど、
実物は ちゃんと見えます。

そして、ぽわっと綿毛。
こちらが、試行錯誤していたパーツです。
なかなか綿毛っぽくならなくて、10パターンぐらい作りました。
思いつくアイデアを 次々と作っていったのですが、
綿ぼこりみたいだったり、薄すぎて訳がわからなかったり・・。
結局 3パターンが最終的に残りました。
先ず第1パターン。
ベースが薄すぎたりもするから、
その辺りを修正しつつ 他の綿毛の玉も作ってみます。
+
雨上がりの植木鉢に にょきにょきと黒いものが・・

小さな小さなきのこが 沢山生えていました。
大きさも形も、まるで極小の釘を打ちこんだようです。
小さくて、よく見えなかったけど、写真で拡大すると、
ミニチュアの世界に迷い込んだようで、少しトキメキました。
そう言えば子供の頃、苔の小さな胞子が
並ぶ様子を 飽きずに眺めていたものです。
昔から小さいものが 好きなのね。
それでは、幸せな日々になりますように
今まで本を見て、お手入れをしていましたが、
実際に習うと 色々と間違っていたところがありました。
新苗付きなので、次の教室までに
ちゃんと育てないとー('◇')ゞ
早速 植えて、消毒もしました。
さて、今日のとんぼ玉です♪

たんぽぽ玉です。
あれれ?写真だと、黄色が薄いけど、
実物は ちゃんと見えます。

そして、ぽわっと綿毛。
こちらが、試行錯誤していたパーツです。
なかなか綿毛っぽくならなくて、10パターンぐらい作りました。
思いつくアイデアを 次々と作っていったのですが、
綿ぼこりみたいだったり、薄すぎて訳がわからなかったり・・。
結局 3パターンが最終的に残りました。
先ず第1パターン。
ベースが薄すぎたりもするから、
その辺りを修正しつつ 他の綿毛の玉も作ってみます。
+
雨上がりの植木鉢に にょきにょきと黒いものが・・

小さな小さなきのこが 沢山生えていました。
大きさも形も、まるで極小の釘を打ちこんだようです。
小さくて、よく見えなかったけど、写真で拡大すると、
ミニチュアの世界に迷い込んだようで、少しトキメキました。
そう言えば子供の頃、苔の小さな胞子が
並ぶ様子を 飽きずに眺めていたものです。
昔から小さいものが 好きなのね。
それでは、幸せな日々になりますように

ラナンキュラス
2014/05/19
ブログをサボっている間に 空気がずいぶんと 温かくなりました。
とんぼ玉を作ったら 更新しようと思っていたのだけど、
パーツを連敗中。
ですから 諦めて他の話題で。
一か月前ぐらいになるでしょうか、
ベランダで ラナンキュラスが満開になりました。

たっぷりと重なった花びらが豪華です☆

こちらは ひらひらとした花びらです。
これが 咲き進むとこうなります↓真ん中のピンク♪

全部で10種類咲きましたよ(^^♪

摘んで、グラスに飾ると 色鮮やかで とても豪華でした。

キッチンの出窓に飾って、ご飯を作る間中 目の保養に( *´艸`)

意外と丈夫なお花で 鉢で咲いて、切り花で咲いてと
長い期間愉しめました。
来年も植えたいなぁ♪
では、良い日になりますように
とんぼ玉を作ったら 更新しようと思っていたのだけど、
パーツを連敗中。
ですから 諦めて他の話題で。
一か月前ぐらいになるでしょうか、
ベランダで ラナンキュラスが満開になりました。

たっぷりと重なった花びらが豪華です☆

こちらは ひらひらとした花びらです。
これが 咲き進むとこうなります↓真ん中のピンク♪

全部で10種類咲きましたよ(^^♪

摘んで、グラスに飾ると 色鮮やかで とても豪華でした。

キッチンの出窓に飾って、ご飯を作る間中 目の保養に( *´艸`)

意外と丈夫なお花で 鉢で咲いて、切り花で咲いてと
長い期間愉しめました。
来年も植えたいなぁ♪
では、良い日になりますように
